小学校の算数を知ろう

「学校で算数をどのように指導しているのか、そろばん教室の子供たちが、どのような試験問題と取り組み、その理解力がどの程度か確認したい」という先生方の意見が寄せられ、日本数学協会の有田八州穂先生にご協力いただきまして「日本珠算」誌上でスタートした『小学校の算数を知ろう』を一般公開致します。

そろばんを習うお子さんの理解度チェックに、どうぞご利用ください。
※営利目的・商用利用はご遠慮下さい。

<<小学校の算数を知ろう 5・6年>>

624号 体積を求める

第13回 小学校算数5・6年生の学習 4・5月
5年 直方体や立方体の体積、小数のかけ算
6年 円の面積、文字と式

625号 合同な図形

第14回 小学校算数5・6年生の学習 6・7月
5年 小数のわり算、合同な図形
6年 分数のわり算、比

626号 体積を求める

第15回 小学校算数5・6年生の学習 9・10月
5年 倍数と約、単位量あたりの大きさ
6年 拡大図と縮図、およその面積

627号 グラフ

第16回 小学校算数5・6年生の学習 11・12月
5年 分数のたし算とひき算、四角形と三角形の面積
6年 比例と反比例、資料の調べ方

628号 面積

第17回 小学校算数5・6年生の学習 1・2・3月
5年 百分率とグラフ、角柱と円柱
6年 場合の数、量の単位のしくみ

629号 体積を求める

第18回 小学校算数5・6年生の問題
5年 5年生の問題(学年末まとめ)
6年 6年生の問題(学年末まとめ)

<<小学校の算数を知ろう 3・4年>>

618号 割り算

第7回 小学校算数3・4年生の学習 4・5月
3年 割り算、時間と時刻の違い
4年 大きい数の仕上げ、十進位取り記数法のまとめ

619号 定規

第8回 小学校算数3・4年生の学習 6・7月
3年 水の量のはかり方、計算の工夫
4年 電卓の使い方、三角形の定義

620号 三角形

第9回 小学校算数3・4年生の学習 9・10月
3年 余りのある割り算、三角形の定義
4年 分数の意味、少数のしくみ

621号 三角形

第10回 小学校算数3・4年生の学習 11・12月
3年 小数、ぼうグラフと表
4年 角の大きさ、垂直と平行

622号 はかり

第11回 小学校算数3・4年生の学習 1・2・3月
3年 重さ、そろばん、3年生のまとめ
4年 直方体と立方体、そろばん、4年生のまとめ

623号 面積を求める

第12回 小学校算数3・4年生の問題
3年 3年生の問題(学年末まとめ)
4年 4年生の問題(学年末まとめ)

<<小学校の算数を知ろう 1・2年>>

612号 ちょうちょ

第1回 小学校算数1・2年生の学習 4・5月
1年 「数を学ぶ」第一歩
2年 横の式を立てられる、筆算の式が書ける

614号 クレヨンの長さ

第2回 小学校算数1・2年生の学習 6・7月
1年 「計算は算数の文」である
2年 量と測定、十進位取り記数法

614号 ひよこの数

第3回 小学校算数1・2年生の学習 9・10月
1年 10より大きい数
2年 新しい計算 かけ算

615号 マス計算

第4回 小学校算数1・2年生の学習 11・12月
1年 繰り上がりのあるたし算・ひき算
2年 かけ算すべての段

616号 数字

第5回 小学校算数1・2年生の学習 1・2・3月
1年 100までの数の理解、1年生のまとめ
2年 10000までの数の計算、2年生の学習のまとめ

617号 時計

第6回 小学校算数1・2年生の問題
1年 1年生の問題(学年末まとめ)
2年 2年生の問題(学年末まとめ)