沿革
| 年 | 出来事 | 
|---|---|
| 1953年(昭和28年) | 日本珠算連盟発足 | 
| 国民珠算競技大会(第7回)開催 | |
| 1954年(昭和29年) | 「日本珠算」第1号発行 | 
| 1961年(昭和36年) | 国際珠算競技大会開始 | 
| 1974年(昭和49年) | 日本珠算連盟で暗算検定試験・段位認定試験開始 | 
| 1976年(昭和51年) | 名人位決定戦開始 | 
| 1977年(昭和52年) | 全国小・中学生通信珠算競技大会開始 | 
| 1994年(平成6年) | ソロピカ博士が誕生 | 
| 1997年(平成9年) | そろばんグランプリジャパン開始 | 
| 1999年(平成11年) | 随時検定試験制度(珠算4級以下・暗算検定)開始 | 
| 2002年(平成14年) | 日商珠算能力検定試験がリニューアル | 
| 2003年(平成15年) | ソロピカ杯珠算競技大会開始 | 
| 2003年(平成15年) | 暗算検定試験・段位認定試験改定 | 
| 2004年(平成16年) | 暗算能力コンピュータ検定試験開始 | 
| 2005年(平成17年) | あんざんグランプリジャパン開始 | 
| 2008年(平成20年) | 検定試験 五種表彰制度開始 | 
| 2009年(平成21年) | 暗算能力コンピュータ検定試験の名称をフラッシュ暗算検定試験に変更 | 
| 2009年(平成21年) | 読上算・読上暗算検定試験に7級以下を新設 | 
| 2010年(平成22年) | 段位認定試験の珠算・暗算が分離施行 | 
| 2012年(平成24年) | そろばんグランプリジャパン2012開催 | 
| 2014年(平成26年) | 一般社団法人に移行 |